

子どもたちの「今」が未来を創る
子どもたちは「今」を生きています。
私たちは愛をもって子どもたちの豊かな心を育みます。
豊かな心は「未来」を創ります。
昭苑こども園の保育との連携・協力を通して、こども一人ひとりの育ちと向き合います。
心身の発達に課題があるお子さま(未就学児)を対象に、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などを行う児童福祉法に基づく施設です。
こんな力を育みます
- 食事・排泄・着替え等生活に必要な力
- 遊びを通して人と関わることへの興味関心
- 自らやってみようとする意欲
- 見て聞いて・触れて・感じるその子の感覚を大切に、豊かなことばやその土台となる力
- 集団の中で必要な決まりを身に付け、生活できる力
昭苑こども園内に併設しており、保育・教育・療育を一体的に提供するとともに、お子様の負担とともに保護者の負担を軽減できるようお子様の成長発達を支援させていただきます。
こども発達支援事業所 エール昭苑の基本情報になります。
所在地 | 千葉県印旛郡酒々井町東酒々井1-1-105 |
---|---|
電話 | 043-481-8288 |
FAX | 043-481-8288 |
開設日 | 2023年4月1日 (予定) |
定員 | 10名(午前5名、午後5名) |
施設種別 | 児童発達支援事業所 |
月~金曜日(国民の祝日を除きます) | |
---|---|
午前の療育 | 午後の療育 |
9:45~12:15 | 13:30~16:00 |
- 午前、午後の療育のいずれかを選べます。週の利用回数は、本人の状況や保護者の要望、在籍園やエール昭苑の空き状況により個別に相談の上、決定させて頂きます。
- 昭苑こども園に在籍の方だけでなく、近隣の保育園、幼稚園に在園の方も利用できます。
- 現在の園に在籍のまま、利用可能です。3歳児以上の保育料は無償化の対象です。
- 送迎は保護者が各自でお願い致します。近隣園在籍の方は昼のみ送迎が可能です。
- 昭苑こども園に在籍の方は通常の登園、降園時間で利用可能です。
午前の療育
- 09:30~09:45受入(在園児は園内移動)
- 09:45~12:15療育(昼食・給食を含む)
- 12:15~12:30お返し(在園児は園内移動)
午後の療育
- 13:15~13:30受入(在園児は園内移動)
- 13:30~16:00療育(午後のおやつを含む)
- 16:00~16:15お返し(在園児は園内移動)
※サービス利用にあたっては、事前に受給者証の申請を在住市町村の担当福祉課等に行う必要があります。また、申請にあたり医師の診断書または保健センター、児童発達支援事業所等の意見書が必要となります。詳細についてはお住まいの地域の障害児通所支援の担当課にお問い合わせください。
例:酒々井町 町役場健康福祉課(障害福祉担当) / 成田市 市役所福祉部障がい者福祉課 / 佐倉市 市役所障害福祉課(自立支援班) /富里市 市役所健康福祉部福祉課 (障害福祉班) / 八街市 市役所障がい福祉課 /印西市 市役所福祉部障がい福祉課給付係